北岡組の歩みを写真で解説

北岡今昔物語
昭和15年1月 北岡組創業(1月18日)
昭和22年 北岡組重清村谷口に事務所開設
昭和23年 北岡組代表者に北岡春夫就任
昭和28年4月 株式会社北岡組設立
代表取締役社長に北岡春夫就任
昭和37年 株式会社北岡組 大阪出張所開設
(昭和40年 大阪出張所解散)
昭和39年5月 北岡建設株式会社 北岡生コンクリート工場設立
徳島県下で3番目の生コン工場として操業開始
昭和40年 株式会社北岡組 アスコン工場設置、創業
昭和41年 株式会社北岡組 生コン部設立
(現 株式会社北岡組敷地内に簡易生コン工場操業)
昭和48年7月 北岡建設株式会社移転 新工場完成
昭和48年 徳島県生コンクリート工業組合設立
昭和49年 大成建設協力工場として北岡建設株式会社美馬工場
を設置、操業開始(現 北岡プレコン株式会社)
昭和52年12月 北岡建設株式会社 北岡生コンクリート美馬工場新設
(簡易生コンからJIS規格工場へ)
昭和53年9月 北岡プレコン株式会社設立
昭和54年 徳島県美馬郡地区生コンクリート共同組合設立
(北岡建設株式会社美馬工場)
昭和57年4月 北岡プレコン株式会社 代表取締役会長に北岡春夫、
代表取締役社長に北岡秀二就任
昭和59年4月 株式会社北岡組 徳島支店開設
昭和60年5月 株式会社北岡組 高松営業所開設
昭和61年 株式会社北岡組 代表取締役に北岡眞文就任
昭和60年度郡里堤防工事(株式会社北岡組 施工)が
建設省四国地方建設局優良工事賞受賞
昭和62年11月 株式会社メルシール設立
平成1年4月 北岡アスコン脇町合材工場リニューアル
平成1年9月 日本エコロジー株式会社設立
平成3年10月 北岡建設株式会社(北岡生コンクリート北島工場)が
四国通商産業局長より工業標準化実施優良工場受賞
平成4年 北岡建設株式会社代表取締役に北岡眞文就任
平成8年2月 株式会社北岡組 東京出張所開設(千代田区)
平成11年6月 北岡平成生コンクリート株式会社設立
平成12年7月 美環公園完成(北岡グループ創立60周年記念)
平成16年 中鳥川樋門新設工事(株式会社北岡組 施工)が
国土交通省四国地方整備局長表彰
平成17年4月 東ティモールの復興支援に社員派遣
平成17年7月 日本エコロジー株式会社コンビニ1号店
ファミリーマート平石流通団地店開設(徳島市)
平成18年1月 大成ハウジング四国株式会社設立
平成18年6月 徳島大学と抗菌性を有するセメント・コンクリートおよび
モルタル組成物に関する共同研究
平成20年6月 徳島大学と施設園芸に用いられる潅水システムの制御
アルゴリズム構築のための共同研究
平成20年12月 日本エコロジー株式会社
ファミリーマート有楽町駅前店開設(都内千代田区)
平成20年 西村中鳥環境整備第2工事が
国土交通省四国地方整備局長表彰
平成22年 上八万外改良工事が
国土交通省四国地方整備局事務所長表彰
平成22年8月 フィルム型太陽電池とPCa(プレキャスト・コンクリート)
の融合商品であるTTKソーラーの特許出願
平成22年9月 株式会社北岡組 東京営業所開設(江東区)
平成24年 山陰谷川樋門新設工事が
国土交通省四国地方整備局事務所長表彰
平成25年3月 株式会社北岡組 CO2排出量を低減したコンクリート製品
「グリーンPCa」商標登録
平成27年5月 株式会社北岡組 CO2排出量を低減したコンクリート製品
「グリーンPCa」NETISに登録
平成27年 吉野川簡易裁判所耐震改修工事が国土交通省四国地方整備局事務所長表彰
田浦改良外工事が国土交通省四国地方整備局事務所長表彰
平成28年2月 株式会社北岡組 CO2排出量を低減した「コンクリート組成物及び
コンクリートの製造方法」の特許取得(その1)
平成28年8月 株式会社北岡組東京営業所・
日本エコロジー株式会社本社移転(東京都千代田区)
平成29年11月 徳島県「はぐくみ支援企業」認定
平成29年12月 株式会社北岡組 CO2排出量を低減した「コンクリート組成物及び
コンクリートの製造方法」の特許取得(その2)
平成30年1月 美馬市「みまっこ子育て応援企業」認定
平成30年2月 東京建築第1号物件「プラチナコート上野入谷」竣工
平成30年4月 設計事務所 株式会社パンゲアデザイン設立(東京都千代田区)
平成30年5月 BCAOアワード2017「㈱北岡組・なでしこBC連携」にて大賞受賞